不動産投資をされている方は、皆さん不動産投資の規模を拡大したいという意思をお持ちです。
やはり、1棟買って終わりではなく、継続的に不動産を買い進めていきたい、と思うのは当然でしょうね。
ただ、最近拡大したいけど出来ない、という方が増えています。
これは、ここ数年で不動産投資に対する融資情勢が激変したためです。
正直、5年前くらいまでに出版された不動産投資本は、ほとんど役に立たなくなっている印象もあります。
銀行融資が変わった以上、不動産投資のセオリーも変わらざるを得ません。
現時点では、多くの方がこの変化に対応出来ていない状況です。
不動産投資をするには、金融機関から融資を受けなければなりません。
このため、不動産投資の拡大のためには、継続的に融資を受けることが必要です。
つまり、「いかにして金融機関から継続的に融資を受けるか」が非常に重要なポイントになってくるわけですね。
では、1回で終わりではなく、金融機関から継続的に融資を受けるためには、何をすれば良いのでしょうか?
もっと詳しく知りたい場合は、この無料メール講座にご登録ください。
そのご不安よくわかります。
私も手探りから始めて、試行錯誤をしました。
それで、今は保有個数80戸・不動産投資総額9億円になりました。
現在の融資情勢下でも、不動産を問題なく買い進めています。
今も現役で投資している税理士で現役不動産投資家の私の講座をご受講ください。
今回の講座は無料でメールで届きます。
↓登録する
不動産投資家は、デッドクロスを恐れている方が多いです。しかし、デッドクロスとは何か?を正確に知っている方は少ないようです。正しく恐れるためにも、デッドクロスの正体を知っておきましょう。
不動産投資を進めるにあたって問題となる、デッドクロスの対策法と、デッドクロスとの付き合い方を解説しています。
不動産投資を行うと、たくさんの種類の税金が出てきます。その税金を知っていると事前に準備できますが、知らないと急に出てきた税金に慌てることになります。しっかりと知って備えておきましょう。
私は不動産投資を始めた当初、現金が残らないという失敗を経験しました。 その経験を元に税務の専門家として税務面をしっかりと考えて不動産投資をすることで現在のように総資産額を大きくすることができました。 同じ悩みを抱えている投資家のあなたにもその方法を伝授します。
新築RC 14部屋 1棟
消費税還付と今後の資産運用に関して相談しました。100%問題は解決しました。和田先生に依頼して良かったです。
2棟30部屋のアパートを1.9 億円で購入しました
話しやすい印象でした。質問にも丁寧に答えていただけました。気軽に相談もできて、満足できる結果を出していただいています。
© 2022 和田晃輔税理士事務所